国家・政治6
宇宙・自然・意識・人間学本文へスキップ
 

生き方発見のロゴマーク


生き方発見の場

生き方 人生 自己陶冶 成功 人間学


<meta





〔軍の指揮官〕にとっても、〔最も重要な資質〕は〔想像力〕である。(マキアヴェッリ)


  〔平和ボケしている国〕は、〔国が侵略されるか、国が内部から乗っ取られるかのどちらかになります〕、これは歴史を振り返ってみても明らかです、個人レベルでも〔稼ぐ力と暴力に負けない力〕が無ければ安全な暮らしは出来ません。(川島和正)


  私は、天下の僕である。(康熙帝)


  〔民心〕こそ〔真の心〕と心得、危険が来る前に善処し、少しも怠けるな。(康熙帝)


  税金を30分の1税に減税し、役所を整理リストラして節税し、地方の軍備を省略して農民の苦労を減らした結果、民衆の生産力は著しく向上し、犯罪数も前漢の時代の1/5に減った。(光武帝の政治)


  〔世の中が乱れる3つの前兆〕⇒(曽国藩)

  @何事によらず、白黒が分からなくなる。

  A善良な人々が益々遠慮がちになり、くだらぬ奴らがいよいよ出たら目をやる。

  B問題が深刻になると、ありももっとも、これも無理からぬと何でも容認してしまい、どっちつかずの、痛からず、かゆからずというような訳の判らぬことをしてしまう。


  〔内憂〕と〔外患〕は、必ず密接に関係するものである。(吉田松陰)


  〔政治の秘密〕は、ただただ〔正心誠意〕の四字ばかりだ。(勝 海舟)


  ただただ〔一切の思慮を捨て〕て、〔明鏡止水のように心を磨き澄まして置く〕ばかりだ。(勝 海舟)


  〔至誠と断固たる気骨〕さえあれば、〔国威を宣揚することも決して難しくはない〕。(勝 海舟)


  〔時勢〕が、〔人を作る〕。(勝 海舟)


  〔改革者〕が、〔一番に自分を改革するのさ〕。(勝 海舟)


  何時も先ず、〔勝敗の念〕を〔度外に置き〕、〔虚心坦懐に事変に処する〕。(勝 海舟)



前ページ次ページトップページ